気圧の変化による不調と整体の役割

つい先日迄半袖着て「暑い」って言っていたのに
あっという間に冬みたいな寒さ!体調崩していませか?

寒い季節がやってくると、爆弾低気圧なんてワードを耳にする機会が増えます。
それによって体調を崩して来院される方が増えてきます。

 

気圧の変化で起こる不調(頭痛・めまい・肩こり・倦怠感など)は、低気圧や気圧の急変によって自律神経や血管の反応が乱れることで起こることが多いです。

これは、気圧の変化で血流や自律神経のバランスが乱れることが原因のひとつです。

施術でのアプローチには次のようなものがあります

◆ミカチューで期待できる効果
自律神経のバランスを整える

・背骨や首まわりの歪みを調整し、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズに。

・呼吸が深まりやすくなり、緊張や不安感が和らぐ。

血流・リンパの改善

・首・肩・頭部の筋緊張を緩めることで、血管の収縮やうっ血を軽減。

・むくみやだるさの緩和につながる。

耳や三半規管への負担を軽減

・耳まわりや顎関節、首の筋肉をゆるめることで、めまい・耳のつまり感の軽減をサポート。

姿勢の調整

・猫背や首の前傾姿勢は、気圧の影響を強める要因に。施術で姿勢を整えることで、日常的な不調を防ぎやすくなる。

さすがのミカチューでも「気圧の変化をなくす」ことはできませんが、 体が変化に順応しやすくなるようにサポートすることはできます。

 

今年の終わりも見えてきました。天気もコロコロ変わり気持ちも体も疲れがちです。
元気で過ごせる様に体調管理はミカチューにお任せ下さい。

2025年11月06日