四月病って

4月に入って1週間になろうとしています。
桜、今年は早かったですね~
新学期や配置転換など変化に対応できてますか?


新年度が始まる高揚感。一見すると
病気とは無縁に感じる4月ですが
健康に気を付ける点がある事をご存じでしょうか?
今回は、4月に起こりやすい症状の数々を
あえて「四月病」と呼んでみたいと思います。
いわゆる「五月病」同様に、正式な病名ではありません。
環境が変わる時期は、知らず知らずのうちに
誰もがストレスを溜めやすく
さまざまな不調を招くことが多いのです。

では「四月病」の症状はどんなものなのでしょうか。
「鬱(うつ)」という症状はよく耳にすると思いますが
では「躁(そう)」という症状についてご存知ですか?
「鬱」が精神的に塞ぎ込みやすく、すべてに無気力になる状態だとすれば
「躁」はその反対。
やる気に満ちあふれ、非常に精神が昂揚している状態といえます。
しかし一見よいことのように感じるやる気も
必要以上に出すぎてしまうと心身のバランスを崩す原因に。
“十分”を超してしまうほどのやる気が、精神の興奮を招いたり
怒りっぽさにつながったりすることがあります。
そして、この「躁」状態の困ったところは、
自分ではなかなかおかしいと気付きにくいこと。

「四月病」と自覚するのは難しいといえるでしょう。

どうして「四月病」が引き起こされてしまうのでしょうか。
4月といえば新学期や新入社、新しい部署に配属されたりと
とかく新しい環境が訪れがちな季節です。
また、何か習い事やスポーツを始める
といった方も多くいらっしゃる事でしょう。

気持ちが充実しているためにあまり自覚が
ありませんが、今までとは違う慣れない
環境に身を置いている内に
ストレスを溜めてしまうケースもあることでしょう。
こうしたストレスは万病のもと。
不眠症などにも陥りやすい為
どんどん悪循環にハマってしまうと考えられます。

新しく慣れない環境にいることが多い4月は、
「自然とストレスがかかりやすい」という事を意識して
リラックスを十分に心掛けて下さい。

それでも疲れを感じる時には
ミカチューにお越し下さい。
深呼吸しやすくなりますよ(^_^)v

2018年04月03日